同じシルクでも実はこんなに個性的!!タイシルク、そしてジムトンプソンの魅力に迫りましょー!
コップンクラップ、ミノスケです。
一応ですが、このサイトでネットショップをやってます。
何も知らない素人が見よう見まねで・・・。
んでですね。
今のところ主要なアイテムは、OukyのTシャツと
ジムトンプソンの商品となってます。
今回は、ジムトンプソンでお馴染みのタイシルクに
ついてちょっとお話させてもらいます。
つまり販促です、販促。
毎度拙い文章力で恐縮ですが、
見てやってください(*´Д`*)・・・
ミノスケとジムトンプソンの馴初め(*´Д`*)・・・
(馴初めなんて言っちゃいましたよ(*´Д`*)・・・)
元々、タイのアイテム中心にネットショップをやろう!!
と意気込んでタイ旅行中に仕入れに臨みました。
ただ、広大な市場を歩き回って品定めをしますが、
ピンとくるアイテムがなく、疲労と焦りで
途方に暮れていたミノスケ。
そんな時、出会ったのがジムトンプソンという
ブランドでした。
”出会った”なんて言っちゃいましたよ(*´Д`*)・・・
元々、知ってましたよ、ジムトンプソンってブランドは。
創業者のおっちゃんが、衰退していたタイシルク産業を
タイを代表する人気ブランドにまで押し上げた後、
その創業者は、謎の失踪を遂げるというサクセスと
ミステリーな歴史に興味津々だったわけです。
しかも、この創業者のジムトンプソンさん、
元軍属で、CIAの前身だった組織のタイ支部のお偉いさんだった
という肩書もまたそそりますね。
ただ、世に知られてないマイナーな逸品を
扱うことに憧れていたミノスケは、ジムトンプソンの
アイテム自体にはそんなに興味がなかったんですね。
ただ、店舗を訪れてみると、どうでしょう・・・
置いてあるアイテムの良さげな感じというんでしょうか、
想像の斜め上だったんです。
ウィックマーケットで売られているのとは一線を画すモノばかりで
”いや、これは売れるやろ!!”と興奮してしまいました。
そして、ネットショップPortの主要アイテムに
しようと決めたのでした。
今回はそんなジムトンプソンが世界に放つ
至高のタイシルク(タイシルク以外のアイテムもいいですよ!!)に
ついて、その特徴と、魅力についてお話していきます。
実はスゴイかった!夢の繊維”シルク”・・・その特徴
そもそもシルクって何なのさ??
ご存知の方も多いでしょうが、まず、
”シルク”という素材について知っていないと
タイシルクは語れません。
シルクの原料はなんと蛾(*´Д`*)!!
シルクというのは繊維の種類で、
蚕(蛾の幼虫)の繭からできた繊維です。
蚕は、脱皮するときに、細ーい糸を出して繭を作ります。
外敵から身を守り、常に快適な空間を作り出すためです。
この繭の中は乾燥や多湿にならず、常に適温を保っています。
そして、脱皮の妨げになる紫外線も遮るという優れモノ。
この繭を形成している細ーい糸を利用して作られた繊維が
シルクなんですね。
繭からシルクができるまで
この繭の状態で、お湯で茹でてから糸を紡いでいくんです。
当然、高温のお湯で茹でられたら、さすがに中の蚕さんは、
チーンです(*´Д`*)・・・
なぜ、ボイルするのか?
それは、中の蚕が脱皮して繭を突き破ってしまうと、
繊維が切られて短くなってしまいます。
というのも、繭はたった一本の糸で作られています。
メチャクチャ長いんです。
個体差はあるものの、最大1500mの長さになるのだとか。
ちなみにタイでは、チーンになった蚕さんは、食べたり(!!)
家畜の飼料などにして利用するみたいです。
蚕からしたみたらテロですね。
夢のような高機能繊維シルクの魅力とは・・・
そんなテロ行為の果てに、出来上がったシルク製品、
どんな良さがあるのかと言いますと・・・、すごいですよ。
シルクの魅力その1:皮膚にやさしい(相性が良い)
シルク繊維は、人間の皮膚と同じたんぱく質で出来てます。
そして、なめらかな手触りと美しい光沢が特徴です。
女性の美しい髪の毛を想像してもらえば分かりやすいかもです。
人間の皮膚に近いということは、肌ととても相性がいいんです。
そして天然繊維なので、合成繊維と比べると
あのイヤーな静電気を起こしにくいんです。
シルクの魅力その2:吸湿、保湿、放湿そして保温性に優れる
先述のとおり、シルクの原料になっている蚕の繭は、
中を快適な温湿度に保つ役割を果たしています。
なんと、綿の約1.5倍の吸湿性、放湿性があります。
夏はサラサラなわけです。
そして、繊維の間には、無数の小さな気泡があり、
これが断熱材の役割を果たします。
冬は暖かなわけです。
そして、お肌の大敵、紫外線すら、
このシルクは遮ってしまいます。
どうですか、この夢のような機能性・・・
そりゃ、そうです。
蚕さんの命が掛かってますからね。
まぁ結局、蚕さんは生きたまま茹でられちゃいますが。
ここで、シルクという繊維の特徴について
整しておきましょう。
・お肌になじみやすい
・静電気が起こりにくい
・紫外線をカット
・抜群の吸湿性、放湿性。つまりムレない。保温性もいい。
・抜群の光沢
シルクの欠点(*´Д`*)
こんな夢のような繊維ですが、動物性の成分から
できているその性質上、弱点があります。
シルクの欠点その1:とっても繊細
シルクはお肌とタンパク質で出来ていると
先述しました。
お肌を雑に扱うと、ザラついたり、傷んだりするのと
同様、シルクも雑な扱いをするとダメージを受けやすい
性質があります。
例えば、シルクの布の上から肌を掻くなんて行為はNG。
摩擦に弱いので生地に負担が掛かります。
というわけで洗濯機でガンガン洗うなんてことは避けましょう。
丁寧に手洗いしてあげてください。
シルクの欠点その2:紫外線を浴びると変色する
シルクは紫外線を遮る効果がありますが、
言い換えると、紫外線を吸収しているのです。
そして、紫外線を吸収すると、黄色っぽく変色してしまいます。
なので、長時間、紫外線に晒される環境化では、
せっかくの美しい光沢もくすんでしまいますので、ご注意を・・・
というわけで、すばらしい素材ではあるけれども、
一応、欠点があるわけです。
この欠点は、シルクが生物由来である以上、避けられない
ものであると言えるでしょう。
ただ、こうした欠点を理解した上で、正しい扱いを
心掛ければ、シルクという繊維とうまく付き合うことができます。
同じ”シルク”でも他国のシルクとは一線を画す!?タイシルクの特徴
ここまで、シルクの基本についてお話させてもらいました。
おそらく、”美しい風合いなんだけれど、扱いが難しい”という
程度の認識しかない方も多いのではないでしょうか?
でも、実は先述のような、すばらしい機能をもった
夢のような繊維なのです。
では、タイシルクっていったいどういうモノなのでしょう?
当然、タイシルクというわけですから、シルクの一種です。
では、他のシルクと何が違うのでしょう(*´Д`*)?
タイシルクと他国のシルクの違いは、蚕にあり
その答えは、繭つまり、蚕の違いにあります。
タイ原産の蚕の絹糸について
タイ原産の蚕は、他の蚕と比べて、太い糸を吐きます。
この太い絹糸は、他のモノと比べても節(分かりやすく言うと、太さのムラ)
がよりはっきりしています。
つまり、比較的ゴワゴワしているんですね。
(他国の絹糸と比べてですよ)
そして、太い分、絹糸の長さは短くなります。
これが、タイシルクの希少性の理由の一つとなってます。
そして、節がある糸は、織物の加工難度が高く、
高い技術がないと織物になりません(*´Д`*)
タイシルクって、実は希少なんです
現在のタイシルクの多くは、タイ原産の蚕の絹糸を縦糸(経糸)に、
外国産の改良種の蚕の絹糸を横糸(緯糸)につかい、
ある程度生産性を確保されたものが多く出回っています。
経緯ともにタイ原産(ネイティブ)の絹糸を使って
生地を織る場合、すべての工程は手作業です。
先述の通り、節が粗いので機械織りに向いてないのです。
そのため、経緯ともにネイティブの絹糸が使われた
タイシルクは、大量生産ができないので、特に希少な存在です。
ランク分けされてるタイシルク
こういった希少性のある、タイシルク。
市場には、偽物が出回っていることも多々あります。
そこで、本物のタイシルクの識別ができるよう、タイ政府は
農業省を通じてタイ産シルクを認証している証となる
孔雀のエンブレムを使用しています。
さらに、グレード別に
色の異なる孔雀のエンブレムが生地についているそうです。
グレードは4つに分かれています。
シルクの中でも希少な、タイシルク。その魅力とは!?
タイシルクの魅力その1:独特の光沢
タイシルク独特の特徴として、
粗い節の絹糸の為、光の反射の具合が他国の
シルクと異なるため、独特な光沢を放つ点があります。
また、縦糸(経糸)にのみネイティブの絹糸を使用した
タイシルクも、経緯の絹糸の光の反射率が異なるため、
これまた独特な光沢を放ちます。
この光沢は、一般的に僕たちがシルクと聞いて
連想するあのシルクの光沢とは、ちょっと違います。
この他国のシルクにはない独特な光沢ないし、
艶こそが、タイシルク最大の魅力です。
タイシルクの魅力その2:しっかりとしたハリと手触り
タイ原産蚕が吐く糸は太くて節が粗く、
若干ゴワゴワしているので
皆さんがシルクと聞いて連想する滑らかな手触りとは
少し違うかもしれません。
それは言い換えると生地としてのハリ感や、
耐久性が高いということになります。
なので、他のシルクと比較した場合の
タイシルクの特徴として、
独特の光沢感、
しっかりとしたハリと手触りというのが挙げられます。
タイシルクならジムトンプソン!その魅力とは・・・
数あるタイシルクのブランドですが
そんな中でもタイシルクを世に知らしめた
ジムトンプソンは、タイシルクを語る上でなくてはならない存在です。
ジムトンプソンの成り立ち
ジムトンプソン創業者は、元軍人!
先述の通り、ジムトンプソン創業者の
ジェームズ・ハリソン・ウィルソン・トンプソン
(通称ジムトンプソン)は、元軍人さんです。
軍人時代は諜報員として活躍し、CIAの前身であるOSSという機関の
タイ支部局の局長に就任します。
その後、第二次大戦後、色々あってそのままタイに留まることに
なります。この時、現在のジ・オリエンタル・バンコクホテル
(当時、バンコク唯一のヨーロッパ風ホテルだったそうな)の
経営に携わることになります。
ジムトンプソンが~タイシルクに~出会った~(ウル〇ン風)
その後、ジムトンプソンは、タイシルクに出会い、
タイ伝統の手織りシルクの美しさに魅せられます。
と同時に、当時衰退していたタイシルク産業に着目し
タイシルクの普及に私財を投げうってまで身を捧げることを
決意しました。
ジムトンプソンのタイシルクに対するこだわり
ジムトンプソンのタイシルクは、養蚕農家選びから始まっています。
そして繭のボイリング、糸巻染色、織りからプレスに至るまでの
工程を全て手作業で行っています。
そして、ジムトンプソンのタイシルクは、経糸と、緯糸で異なる
種類の絹糸をブレンドしており、異なる節の凹凸がより複雑に
なっており、独特の光沢を放ちます。
タイシルクだけではない!?ジムトンプソンの魅力とは・・・
ジムトンプソンは他のタイシルクブランドの中でも、
世界的に認められるほどの成功を収めています。
ここまでのブランドを勝ち取ってきたジムトンプソンの
魅力についていくつか挙げていきましょう。
ジムトンプソンの魅力その1:モダンなデザインがイケてる!
タイらしいオリエンタルな雰囲気を残しつつ
西洋のセンスも取り入れることも意識されています。
これは、創業者のジムトンプソン氏が、タイシルクを
普及させる上で重点的に考慮した点であると言われています。
どんなに質が良くても、デザインがイマイチであれば、
万人には受け入れられないであろうという配慮なのでしょうね。
一流のデザイナーとコラボすることにより、
タイの伝統的な雰囲気と、西洋のエッセンスがうまく
ブレンドされた、モダンなデザインにより、
他社の製品との差別化が為されているのですね。
ジムトンプソンの魅力その2:タイシルクだけじゃない!豊富なラインナップ
(食料品もこんなに置いてるんです:ジムトンプソンアウトレット5F)
ジムトンプソンの、もうひとつの魅力として、
アイテムのラインナップが豊富な点も挙げられます。
シルク製のハンカチ、ネクタイ、スカーフの他に、
クッションカバー、寝具、コースターや置物などの
小物などだけでなく、
シルク以外にもレザーやコットン製のアイテムもまた、
独自のコンセプトの下、洗練されたデザインアイテムを
リリースしています。
↑スカーフ類
↑紳士向けのアイテムもズラリ♪
↑ソファーカバーもこんなに・・・
なんと、お菓子までも売っており、
ここのトムヤムピーナッツはまさに激アロ。
マジでウマいです(*´Д`*)。
意外にもタイシルク以外のアイテムはかなり店頭に
並んでいます。
そして、どれも、イイ感じなんです。
ジムトンプソンの魅力その3:独自のライフスタイルコンセプトがある
その2の内容と若干被るかもですが、
先述の通り、ジムトンプソンには、タイシルクだけでなく、
様々なアイテムのラインナップがあります。
これに加えて、ジムトンプソンは、レストランの経営や、
(タイ国内において、現在4店舗を展開、当然店内はお洒落♪)
家具の供給まで、その事業を拡大しています。
ジムトンプソンの家具は、数多の高級ホテルが使用するほどの
クオリティを誇っています。
最初は、タイシルクから始まったジムトンプソンですが、
今は、タイシルクを中心に据えつつも、その枠にとらわれずに
独自の”暮らしの在り方”(世界観と言ってもいいかも)
を打ち出しています。
こうすることで、アイテムのデザイン、店の内装にも
一貫性を持たせて、独自の世界観を演出しているわけですね。
そして、独自だからこそ、他社との差別化が図れているのですねー。
こうやって、ジムトンプソンは
単なるタイシルクのブランドという枠に
収まらず、上質なライフスタイルコンセプトを提案する
世界が一目置くアジア有数のブランドに成長したのでした。
ジムトンプソンの魅力その4:創業者にまつわるミステリアスな逸話
軍人、諜報員、ホテルの経営者、
そしてタイシルクメーカーのトップ・・・
数々の数奇な運命を辿ってきた創業者の
ジムトンプソン氏。
1967年マレーシアへ休暇に出かけたまま謎の失踪を
遂げてしまいます。
ちなみに、この5年後彼の姉が他殺体で発見され、
犯人は分からず仕舞という、謎めいた事実も。
どうですか!?
しびれませんか?
ミノスケはこのミステリアスなストーリーにしびれちゃいましたよ。
今後ともネットショップPortをヨロピコです(*´Д`*)
そんなわけで、
今回は、シルクという素材の特徴から始まり、
タイシルクとジムトンプソンの魅力について
お話させてもらいました。
WEBショップのPortのさらなる販促にもなれば
いいなーと思いつつ・・・(*´Д`*)・・・
おかげ様で、ポツポツですが、
Portのアイテムもお買い上げ頂いてます。
(ポツポツですけどね・・・)
もともと、そんなに在庫が多くないので
次の仕入れの際には、告知しますので
”こんなアイテムあればなー”という希望等あれば
Twitterで教えてください。
できるだけご要望には応えようと思います。
ジムトンプソンのタイシルクに興味を
持たれたら、ぜひPortのシルクアイテムを
お試しくださいなー
ミノスケが、バンコクで買い付けてきた
正規品なのでご安心をー。
ではー。
あ、
ジムトンプソンのアイテムが気になった方は
こちらへどーぞ(*´Д`*)ェヘヘ・・・