売れ筋を探せ!!ウィークエンドマーケットで仕入れに挑戦!!
コップンクラップ・・・
まだ酒が残ってる(ヽ”ω`)
2日目のディスコの記憶が若干ありません。
泥酔して、タクシーに乗せられて
あとはホンマに覚えてない・・・(*´Д`*)
ラムコーク(ストロング)にヤラれてしまいましたわ。
前回のタイ旅行の時も同じ失敗をしたミノスケ。
あの時は、女の子といいことしたわけでもないのに、
財布の中の8000バーツが消えてました。
かすかな記憶を辿ると、あの時は
気前よくチップを乱発してた・・・
いや~楽しかった(*´Д`*)ハァハァ
昨晩は、記憶こそないものの、
さほど散財することなく、
帰ってこれましたよ、どうやら。
ま、目的の素人タイガールとイイことは
ありませんでしたが・・・
さて、本日は、このタイ旅行でのもう一つの目的である
ネットショップで販売する品物の仕入れに行きます。
タイ最大規模のウィークエンドマーケットにいざ!
はい、昨日と同じ服です。
イイですね、oukyのTシャツ
もう一枚くらい買っとけばよかった・・・
さてバックパックは空にして、
希望を胸にパンパンに詰め込んで
(クサい言い回し・・・)
いざ参りましょー。
なぜタイで仕入れ?何をしようとしてるミノスケ・・・?
仕入れてどうするのかって??
売るに決まってるっしょ!!
てか、売ってるやろ、このホームページでー!!
ぜひ見て行ってください。
そして気に入ったら買ってやってください・・・
そもそも、こんなことを思ったのは一応理由があります。
ビジネスマンとして成功を収めたい・・・
将来は、独立して、バリバリ稼ぎまくりたいのです。
んで、このご時世、WEBを利用したビジネスに可能性を
感じてるわけです。
いわゆる、WEBマーケティング。
これを活用しない手はないと思ったんです。
自分が独立したときにしっかり活用して
ビジネスに役立てたい。
じゃあ、自分が気に入ったモノを
仕入れて、その魅力をたっぷり発信して
ファンを増やして利益を出しつつ、
WEBマーケティングに関する知識と経験を得ようと思いました。
タイのモノって結構イイんやないの??
でも、どこにでもあるようなモノに
ロゴ付けてオリジナルや!なんて
言って販売するのはなんか違う気がするんです。
どうせやるなら、僕自身、魅力を感じて
”イイやんこれ!”って思えるモノを売りたいと
思いました。
それなら、商品の紹介してても面白いですしね。
でも、経験も知識もない、それにモノが溢れてる
このご時世なかなか他のWEBショップと差別化できる
商品てないんですよー。
そんなとき、前回タイ旅行でウィークエンドマーケットを
訪れたときのことを思い出しました。
タイはご存知の通り物価は安く、品物もなかなかいいモノが多いです。
これなら、他のWEBショップとも差別化できるし、
仕入れも安いから利益が上がる!
タイ旅行はもともと、大好きだし、そのついでに
仕入れもできるやん!!
って考えたんです。
旅費諸々考えたら利益なんて無いかもですが・・・
ということで、今後も、商品一覧のアイテムは随時更新していきますし、
魅力ももっと紹介していきますんで、よろしくでーす。
タイ最大規模の市場!ウィークエンドマーケット
正しくは、チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットです。
その名の通り、土日限定でやってる有名な市場です。
その規模はタイ最大といわれるだけあって
ハンパないんです・・
ウィークエンドマーケットへの行き方
市場の最寄り駅は、BTSモーチットと
MRTガムペーンペット駅(地下鉄ね)があり、
けっこう便はいいです。
アソークからもBTSで25分弱ちゃうかな・・・?
ミノスケはもっぱらBTSです。
相変わらず、タイの電車は冷房がどキツイ、、、
めっちゃ冷えてます。
日本じゃこんなに冷やしてたらクレームになります。
間違いなく。
ちなみにMRTの方が市場のホント入り口付近に駅があるので
便利かもしれません。
BTSモーチット駅からは10分くらい歩きます。暑いわっ!
炎天下ウィークエンドマーケットを乗り切るために
基本的に店舗はテントとかシャッター付になってて、
日差しを避けられるようになってる場所がほとんど。
でも、外周付近は屋根なんてないので、暑さには要注意です。
さすがは、常夏の国、タイはバンコク・・・
照り付ける日差しがヤバいです。
カラッとしてて、日本の暑さとはまた違う雰囲気ですが、
日差しの強さは、日本より断然上です。
坊主アタマのミノスケがいきなり日中長時間
日差しを頭皮に受けようものなら大ダメージです。
ということで、
このタイ旅行の為に準備した
レイバンのグラサン&バンダナ装着で
仕入れモードに変身!
なんか気分も上がる。
あと、当然、こまめな水分補給もお忘れなく・・・
バンダナって、便利ですね。。。
ポケットに放り込んどけば、ハンカチとして、
日差しが強くなれば、こんな感じに
頭に巻けるし、なんかおしゃれだし、
そして安い。600円くらいで買えちゃいます。
ミノスケは滞在日数分、バンダナ持ってきちゃいました。
めっちゃ、便利なんで、オススメですよ~
ハンパない広さのウィークエンドマーケット!
とにかく広いです。
よく、ネットで、1日では到底回りきれない・・・
なんて書かれてますが、まさにそう。
前回のタイ旅行で、始めて来たときは
その広大さにビビったものです。
面積としては、1.13k㎡、東京ドームの約2.5倍(らしい)。
そして、店舗数は、1万を超えるらしいです。
ホンマにそんなにあるんかい!って気がしますが。
ウィックマーケットでは、マップをGETや!
まずは、大きめの入り口を選んで中に入りましょ。
そーゆーところには、案内MAPがあります。
こんだけ広大な場所ですから。
”タイでも最大規模”
”1日で回るのは困難”
だなんて言われたら、
「俺なら1日で制覇してやんよ!」って
思ってしまうものでしょ。ミノスケはそーゆー感じです。
となれば、ペース配分が重要。
迷子になるなんて論外です。
MAPは必須。スマホで撮っておきましょー
あ、ちなみに、MAPには、現在地が書かれてるのは
ミノスケは見たことないです。
紛らわしいマークが書かれてたりするので、
要注意!それ、現在地のマークちゃうでー
Googleマップを頼りましょー。
では、男のタイ旅行で仕入れスタート
今回の旅行では、パタヤにも行く都合上、
ウィークエンドマーケットに来れるのは今日だけです。
できれば、達成したい全店舗制覇!!
まずは、ウィークエンドマーケットの全体像を把握
少ない時間で全店舗回るには、
やはりターゲットの全体像を掴んでおく
必要があります。
ってことで、まずミノスケは、メイン通りをグルっと
回ってみることに。
気になるお店はチョコチョコ偵察しつつ
できるだけクイックリーに外周を歩きます。
おおぉ、水槽にエビが・・・!!
元気ないな、死んでる・・・?(*´Д`*)
なかなか、見慣れないアイテムギッシリで
目移りしまくりです。
案外、外周は広くない・・・、もしかして楽勝?
ちょっとミノスケも意外でした。
早歩きで、20~30分で1周できちゃいました。
これなら、1日で全部回れるんやないの(*´Д`*)??
・・・なんて考えは甘かったです。
マップで確認したところ、全部で区画は27ブロックあります。
概ね、店舗は碁盤目状になってます。
なので、くまなく店舗を見ていくのは
難しくはありません。
ただ、やっぱり、店の数ハンパない・・・(*´Д`*)
もうね、人も多い。
誰かが、足を止めると、そこから詰まり出す。
けっこうペースアップして店を回っても、
1ブロック20分~25分は、消費します。
歩いて外から商品をサッと眺めるだけでですよ?
27ブロック全部回るとしたら、
約11時間掛かる計算・・・。
もちろん、じっくり見るのならこの倍は
確実に時間が要りそう・・・
・・・・はい、無理(*´Д`*)
ウィークエンドマーケットを1日で
回ってみようプロジェクトは、早くも頓挫。
まぁ、時間が許すかぎり、回ってみよう・・・
とりあえず各ブロックごとに
つぶしていきます。
各ブロックの特色は・・・?
市場は、ある程度商品ごとにブロックが分けられてます
家具系統なら、このブロックにだいたい固まってるって
イメージ。
↓このサイトがけっこう参考になります。
ジャンルについては、無料のMAPにも書いてるので
それも参考になります。
ただし、あくまでも”だいたいこういうジャンルやで”って
感じです。
雑貨のセクションでも、関係のないジャンルの
お店が並んでるのなんてザラです。
とにかくズンズン進んでいきましょー
ホンマ色々あります。
ドン・キホーテの超デカい版といってもいいかも。
市場は、碁盤目状になってるので、
縦の動線と横の動線に
数字とアルファベットが振られてます。
こんな感じ。
なので気になる店があって、
後で戻ってきたいなら、
この標識が頼りです。
必ず標識はメモっておきましょう。
”お、これは・・・(*´Д`*)!
という、店は、近くのプレートを控えておきます。
こんなものが・・・
すごいシュールです・・・
本家が見たら怒るんでしょうか?
お土産にはうってつけかもしれません。
触ってみた感じ、生地はしっかりしてます。
ただ、縫製は始末のところがちょいほつれが目立ちます。
あくまでも、素人目ですよ(*´Д`*)
ネットとか、服飾関係の知人に教えてもらった程度の
付け焼刃の知識です。
おおぅ、こんなモノも!?
タイのTシャツを見て感じること
まぁ、当初、OukyのTシャツを超える
Tシャツを探すんや!!
ってことで、Tシャツの仕入れをメインに
見据えてたのでTシャツばっかり見てました。
そこで、ミノスケなりに感じたのは、
やっぱり生地は(思ったより)しっかりしてます。
なんか、常夏の国だし、ペラペラの薄手の生地なんかなって
思ってたけど、そんなことありません。
たしかにめっちゃ安いのはペラペラですが
大半のTシャツのそれは、しっかりとしたモノです。
けっこう頼もしい。
でも惜しい・・・、タイのTシャツ
ただ、生地はいいんですが、
・縫製(のゆがみ)
・サイズ感(というかシルエット)
・プリントのゆがみ
などなど・・・
どれか一つがイマイチってのが多いと感じました。
特にサイズ感が野暮ったいのが多いです。
なんか保守的というか・・・・
まぁ、この辺は好みもあるんで、一概に良し悪しは
言えないんですけどねぇー(*´Д`*)
ただ、粗さがしをしたらたまにイマイチ品が
出てくる程度なんで、やっぱりタイTシャツは
品質いいと思います。
Oukyに勝るTシャツはなかなかない・・・?
ただ、Oukyを超えるTシャツとなるとなかなか厳しい。
そもそも、付け焼刃の知識しかないミノスケに
Tシャツの良し悪しなんて判断できるはずもなく・・・
かく言うミノスケもバッチリ気に入ってしまってるわけで。
素人のミノスケに、Oukyを超えるTシャツを見つけるのは
ちょっと厳しいかも・・・(*´Д`*)
なんか他に日本でヒットしそうなものは・・・(*´Д`*)
なんて弱気の虫がうずいてきました。
その後も、ハンドメイド系を中心にとにかく店を見ていきますが
なんかピンとくるものがない
ヤバい、どうする(*´Д`*)
とにかくちゃっちゃと店をしらみつぶしに見ていく
ミノスケ。
マッサージ屋さん、巨大なエビの水槽(持って帰れんでしょ)
なんか謎な色のドリンク・・・・
様々な誘惑に足を止めてしまう。
こんな場所もあったりします。
これは、便利ですね~
買い過ぎても、ここにぶち込めば
引き続き買い物を楽しめます。
ただ、防犯的に考えて、不安がよぎります。
せっかくGetしたアイテムがパクられてしまったら
最悪です。
だいたい、こんな広大な場所で同じ場所に
戻ってくるのも一苦労。
なんてことを考えながらズンズン歩いていきます。
・・・そして迷う!!
一番広大な27ブロックにてミノスケ迷子です。
いつの間にか市場の外に出てしまった!!
来た道を戻ろうとするも、
なぜか同じところを何度も通る始末。
注意!!迷子になりやすいぞ、ウィークエンドマーケット
一応、店の配置は、だいたい碁盤目状になってるんですが、
この広大な土地自体、きれいな四角なわけではないので、
さすがにブロックの外側は碁盤目状になってない。
碁盤目状になってると思ってるから
余計にズンズン進んで、いつの間にか市場の外に
出てしまうことがけっこう多いです。
Googleマップのおかげで何とか市場に戻ってこれた。
27ブロックは特に迷子になりやすいので要注意です。
ようやく1品目購入!!
やっと、1/3くらいは回れたでしょうか、、、
しんどい・・・(*´Д`*)
あと目ぼしい店&品もありません。
ちょっと駆け足で回り過ぎたか??
そんなことを思いながら、
1軒の店の前に立ち止まります。
おっちゃんの手作り革製品
そこは、この市場では、それほど珍しくない
革小物専門店。汚い。
中ではおっちゃんが一人、黙々と何か作ってます。
市場では、けっこう目にする手作りの革製品店。
あえて、”手作り”というのは、
店頭で、店員が実際に作っているんです。
が、だいたいの店が”やってる感”だけ出してる、
つまりただのパフォーマンス。
既製品を並べた棚の前で、店員が作ってるフリしてだけ。
トンカチとかでカンカンやってるんだけども、
実際のところ、何も作ってない・・・
みたいな店舗がほとんどな気がします。
(本当に作ってるお店さん、すいません)
暫く見てると、ホントに作ってるかどうかって
何となく分かる(ような気がする)。
何度も繰り返してると、そのうち、
パッと見た雰囲気で分かる(ような気がする)んです
”あ、ホンマに作ってるんや・・・”って店もけっこうありますが
革製品でそういう店は、ほとんどありませんでした。
この店舗も、そんな感じかな?
と思って、遠巻きで暫見てました。
疲れてたから休憩がてら。
見た目、キッタない店に
キッタないおっちゃんが一人いるだけ(すんません)
どうやら、おっちゃん、一応、ちゃんと仕事してるみたいです。
おっちゃんが作ってるのは、革製のマネークリップ。
作ったら、カゴにぽいっと放り込んでます。
キッタない店頭には、財布やら、名刺入れやら何種類かの
革製品がずらりとならんでる。
おっちゃん:「(棚を指さして)カーフ(牛)レザー、オール・・・」
何も聞いてへんよ、おっちゃん(*´Д`*)
そこは、さすがに商魂たくましいといったとこか・・・
革の知識なんて何もないミノスケ
合皮か、本物の革かなんて見分ける術は・・・
クンクン(*´Д`*)・・・(マネークリップの匂いを嗅ぐ)
うん、この匂いは革でしょ!!
うっすらと獣の匂いがしてきます。
うん革だ、これ。
これ、イイかも。
タイでは活躍!?マネークリップ
ミノスケの経験上、マネークリップは、
日本では使い道がないシロモノでした。
紙幣をたくさん持ち歩く現金主義の
人には、便利みたいですが・・・
・なんか成金みたいでやらしい
・カード持ってりゃOKやろ~
とかの理由であんまり使ってる人は見かけへんし、
ミノスケも同じような理由で使ったことなかったです。
でも、国が変われば、事情も変わってくるもの。
タイ旅行経験のある、諸兄なら
普段使ってる財布をタイで使ったとき、
”使いづらい”って感じなかったですか?
タイでは、日本と違い、20バーツ(約60円)から
紙幣があります。種類にすると、5種類。
日本では、よく出回ってるのって3種類。
そして、少額紙幣があるってことは、
お釣りが、大量の紙幣でくるってことです。
そして、ご存知タイという国は、
チップ文化が根付いてます。
紙幣の出番が日本と比べると頻繁にあるんです。
僕は、ポケットに収まって、お札も小銭も
少量ながら、持ち歩けるちっちゃいお財布を
愛用してます。
日本では、免許証とかも入れてるので
外出時には常にポッケに入ってるという
まさに相棒。
ですが、お札があんまり入らないし、
取り出しにくい・・・
とタイ旅行にきては常に感じてました。
なので、マネークリップというアイテムには
興味があったのです。
タイ旅行にムフフな目的でくるエロ侍には
非常に快適なアイテムなのでは・・・と
思ったわけですよ・・・(*´Д`*)
しかも、財布と比べるシンプルだから安い。
このマネークリップも安い。
これなら”お試し感覚で♪”というユーザーも
現れるかもしれない。
ということをあれこれ考えながら
店頭に佇むミノスケ。
そんなミノスケをよそ目に黙々と作業する店のおっさん。。。
よし、試しに買おう。
店頭にならんでる中から、ツヤ消しの渋いブツを
色違いでチョイス。
もっとないのかおっさんに聞くが、
ツヤ消しは、これしかないとのこと。
しゃーないか・・・
これに加えて、自分用にも別に1つ購入。
ツヤ消しではない、通常タイプをチョイス。
おっさん、値引きにも応じてくれました。
ミノスケ、人生初のマネークリップデビュー。
早速財布の中身と入れ替えます。
ちょっとうれしい。
使い心地は追って報告していきましょー。
タイの足つぼの誘惑
やっとアイテムがちょびっと仕入れられました。
時間は、午後1時。急がなくては・・・
と言いたいんですが、でもちょっと疲れました(*´Д`*)
歩いてると、たまにある、マッサージ屋さん。
何考えてるんや俺・・・
時間ないんやろ、ウィークエンドマーケット
回れるの今日だけやろ・・!
昼飯も抜きにして、鬼のごとく
仕入れるやろーが・・・!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・(20分後・・・)
(*´Д`*)・・・
あっ、そこっス・・・
そこイイっス~
足裏マッサージでリラックス~(*´Д`*)ハァハァ
土踏まずのツボをゴリゴリされるこの感覚・・・
たまりまへん(*´Д`*)
おぉう(*´Д`*)ハァハァ!
そこはもしや肝臓!?
ホホぉ!いいッスぅ(*´Д`*)!!
ミノスケは、足つぼが大好きです。
というかマッサージ全般が大好き。
ただ、揉み返しがひどいので、
足つぼとヘッドマッサージばっかり受けてます。
昨日、朦朧とするまでラムコークを摂取したり、
日頃とは違う食生活なので大分内臓が疲れてたようです。
こんな状態で、足裏をゴリゴリされたらもう、天国です、はい。
タイは、マッサージ天国でもあります。
しかも安価。この足つぼも、1時間250バーツ(約750円)
日本の相場より、かなり安い。
タイ旅行に来たら、ミノスケは足つぼマッサージに
行きまくってました。
さて、気を取り直して仕入れ再開じゃい!!
(次回につづく)