ブログ~ミノスケのタイ旅行~

【前編】タイ旅行中のスマホはどうするのか!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイ旅行 スマートフォン
Pocket

【前編】タイ旅行中は、普段使いのスマホはしまっときましょう!普段使いのスマホを使う&ポケットWi-Fiがオススメできない理由

 

コップンクラップ、ミノスケです。

 

2017年の訪タイ以降、タイに行けてません・・・

今の仕事の都合上、なかなかスケジュールを

空けることが難しい、今日この頃です・・・(*´Д`*)

 

ミノスケ しょんぼり

 

たまには、訪タイして、ビール瓶片手にバンコクの

夜をブラブラしたいです!

 

ミノスケ的には、半年に1回は行きたい(*´Д`*)・・・

 

ちなみに、アニキは、今まで半年に1回の訪タイが

近頃では、4カ月に1回ぐらいのペースになってます。

 

個人事業主、羨ましすぎます・・・

 

 

さて、今回は、タイ滞在中に使う、スマホのお話。

初めて、タイに行くんだい!って方は、ぜひご参考に

してくださいな(*´Д`*)

 

 

タイ旅行でスマホを普段の感覚で使うのはやっぱりヤバい!?

ミノスケ モーチット駅

 

タイに滞在中でも、日本で普段使ってるのを

そのまま現地でも使おうとする方が結構いると思います。

 

そんな時、まず不安なのが、海外で使ったときの料金ですよね。

 

かく言う、ミノスケも、初めてのタイ旅行では、

日本で使ってた機種をそのままタイで使ってました。

というか使おうとしてました。

 

この辺に関しては、予備知識もゼロなままでタイ旅行に

臨んだミノスケ。結局、高額請求が怖い+タイにいることが

バレたくないので、ほとんど電源をOFFにしていたのでした。

 

タイ旅行中は、とにかくデータローミングはやめておきましょう!

 

国内と同じ感覚で、海外で使用すると、

あとで、高額な請求がくるんじゃないの!?

なんてことを耳にします。

 

実際のところってどうなんでしょう。

 

 

現実問題として、通話料金とデータ通信料金の

話になってきますが、まず、通話ですね。

ここで書かずとも分かりやすい記事がありました↓

音声通話編 海外で音声通話はできる?

 

ざっくり言えば、Wi-Fiを利用するのか、

それとも携帯会社の回線を使うのかで変わってきます。

 

タイ滞在中に日本に通話をするとなると、国際通話料金と

なる場合があるので、そこは契約先と確認しておくべきでしょう。

 

あと、気を付けるべきは、データ通信です。

ちなみに、LINE同士での通話もデータ通信の部類に入ります。

 

一言で言えば、データローミングはやめておきましょう。

海外に行く前に必ず確認 知らぬ間に高額請求を生む「データローミング」とは

 

分かりやすい記事が結構あるんですね(*´Д`*)

 

せっかく、他の方が優れた記事を書いてくれているので、

詳しい説明は、そちらにお任せするとして(*´Д`*)

 

簡単に言えば、海外で従量課金でデータ通信するということです。

1パケットあたり、~円という形で使った分だけ課金されるんですね。

 

この状態で動画のダウンロードなんてすればエライことになります。

 

短期のタイ旅行なら、海外定額プランもアリです

 

”でも、僕は普段使いのスマホでサクサク使いたいんや(*´Д`*)ハァハァ!”

 

という方は、主要なキャリアなら、海外定額プランと

いうものがあるので、せめてそちらを利用しましょう。

タイだったら、使えます。大丈夫(*´Д`*)

 

ただし、auの場合、日本と同じデータ量で使う場合、

利用料金が「1日」あたり980円になるみたいです。

海外で使う(au世界サービス)

これは、長期滞在の時、辛い!

 

DoCoMoも同じ感じで、ソフトバンクは

更に高額になるみたいです。

 

 

 

 

フリーWi-Fiがタイにはあるじゃないか!?・・・いや微妙です!

 

タイ旅行 Wi-Fi

 

ところで、バンコク市内は、フリーWi-Fiが使えるスポットが

至る所にあります。

 

飲食店もホテルもWi-Fiが完備してるところが

多数派なので、キャリアの海外定額通信プランに

頼らずに、タイ滞在中のデータ通信を

フリーWi-Fiのみで完結させることは、可能です。

 

快適には程遠い・・・フリーWi-Fiの辛いところ

 

・・・が!です。

あくまでも、可能なだけ。

 

「快適に」データ通信をするという点では、不十分です。

 

当然、フリーWi-Fiのスポットなんて限られてるので

その範囲から出れば、他のWi-Fiを拾うまでの間

通信ができません。

 

それに、そのスポットごとに、Wi-FiのPASSを

入力しなければいけないので、これがホンマに手間なんです。

 

いやいや、公衆Wi-Fiがあるでしょ、タイには!・・・いや、微妙なんです・・・

タイ旅行 スマートフォン

 

また、バンコク市内を広くカバーする公衆Wi-Fiもあります。

もちろん、無料です。

 

有名どころとして、ミノスケが知ってるところだと、

タイ国内の大手キャリアの一つTRUEが

提供してる「TRUEWIFI」と

タイ政府が推進しているという

「Free Public Wi-Fi」の2つがあります。

 

 

ミノスケ&アニキも使ってた!「TRUEWIFI」の実力は如何に!?

 

実際ミノスケが使ったことがあるのは、TRUEWIFIです。

初めて、タイに滞在したときに使いました。

 

うろ覚えですが、最初にPASSを入力する手間はありますが、

あとは、Wi-Fiの届く範囲内なら、使えてました。

 

@TRUEWIFI」を使うことになった経緯ですが、

アニキの知人で、タイでカオマンガイ屋を

営んでる日本人の方に、接続の方法を教えてもらいました。

(接続方法の詳細は、思い出せません、すいません)

 

その知人曰く、フリーWi-Fiを使うのなら、実際のところ

@TRUEWIFI」が一番使えるとのことでした。

 

んで、実際のところですが、

確かに、ある程度広い範囲はカバーしてるみたいで、

スクンビット通り周辺では割と通信できたのは、覚えてます。

 

ただ、2016年当時は、まだまだ、基地局が少なかったのか、

度々、通信が切れました。通信速度も当時はイマイチ・・・

 

今現在はもっと快適かもしれませんけどね。

 

「Free Public Wi-Fi」はとにかくめんどくさい!

 

こちらに関しては、ミノスケは使ったことがありません。

なので、快適さ云々は分からないのですが、

このフリーWi-Fi、一つ大きな欠点があります。

 

それは、一度登録したIDとパスワードは

6カ月間有効ですが、一回あたりの

使用可能時間はたったの2時間だということ。

 

2時間経過後でも再びIDとパスワードを

入力すれば、すぐにつながりますが

いちいち入力する手間があるなんて、ストレスです。

 

というわけで、フリーWi-Fiで、タイ滞在中のデータ通信を無料で

やっちゃうというのは可能なんですが、快適度でいうと「なし」です。

 

レンタルのポケットWi-Fiは、快適!タイでもサクサク!なんだけれども・・・

タイ旅行 Wi-Fi

 

 

「イ〇トのWi-Fi」に代表される、レンタルの

ポケットWi-Fiサービスですが、ミノスケは

タイ旅行で一度利用したことがあります。

 

ミノスケが利用したのは、グローバルWi-Fiで

1日あたり300円くらいの料金で、充電式の

ポケットルーターがレンタルできるというもの。

 

レンタルポケットWi-Fiは申し込みも使い方も簡単、快適ですよ!

 

ネットで、申し込んで、渡航先と受取先、

滞在日数を指定すればOK。申し込み自体、

面倒くさいという印象は受けませんでした。

 

ミノスケは、一人暮らしだったので、

マンションに機器を送ってもらいました。

 

ネットで申し込んでから1週間以内に届きました。

 

んで、使い方は簡単。付属してる案内の通り設定すれば、

タイ国内でデータ通信し放題。難しくもなんともありません。

タイ国内での使い勝手も快適そのもの(*´Д`*)

 

この時のミノスケは、ガラケーを電源OFFにして

もう一台のタブレットを現地での主力で使ってました。

このタブレットは、普段使ってるものです。

 

ポケットWi-Fiの面目躍如な一面とは!?

 

フリーWi-FiよりもポケットWi-Fiは断然快適です。

フリーWi-Fiでよく見受けられた、移動途中の

通信ダウンもほとんどありません。

 

レンタル料金も1日あたり300円、他社でもだいたい

1日~500円までくらいじゃないんでしょうか。

 

先述の、大手キャリアの世界定額制の

1日あたり900円より断然お得です。

 

それに、一番助かったのが、1台のルーターで

複数のスマホが接続できるということ。

 

ミノスケが1台持っていれば、他の同伴者も

快適なデータ通信ができるんです(*´Д`*)

 

これは、ポケットWi-Fiだからこその強みです!

 

ただし、複数のスマホの接続だとデータ通信の

上限を超えてしまうこともあったり、

バッテリーの消耗が早かったりします。

 

グローバルWi-Fiとしては、基本的に1台のルーターに

対してはスマホ1台の接続を推奨しています。

 

ただ、ネットで検索したり、Googleマップを

見る程度なら問題はないと思います。

ミノスケの場合は、大丈夫でしたよ。

 

そして、帰国後は、最初に付属していた

返却用の袋に入れてポストに放り込めば、

これでOK、簡単です(*´Д`*)

 

ちょっと残念なポケットWi-Fi 3つの弱点

 

 

フリーWi-Fiよりも圧倒的に快適な通信ができて

料金も良心的なレンタルポケットWi-Fiですが、

こいつには弱点があります。

 

 

その1:ポケットルーターを持ち歩かなきゃいけない

 

当たり前ですけどね(*´Д`*)・・・

ルーター自体は小さいですし決して

かさ張るものではありません。

 

それでもスマホと同じくらいの大きさが

ありますし、追加のモバイルバッテリーも

利用するとなると出歩くには、

サブバッグに入れてでのお出掛けになります。

 

ポケットに入れてたら、ゴツゴツしてて

全然ゴキゲンじゃありません。

 

ミノスケは、ムンムンする夜のバンコクでサブバッグを

身に着けるのはどうも、気分じゃありません。

 

身軽な恰好に、片手には酒瓶というのが、夜のゴキゲンな

スタイルなんです(*´Д`*)

 

持ち歩く荷物が多くなるということは、それだけ

紛失・盗難のリスクが大きくなるということですしね。

 

その2:通信制限がある

 

2点目の通信速度の制限ですが、よく、

CMでデータ通信し放題とか謳ってますが、

よくよく見てみると、あるデータ量を越えると

通信速度が遅くなると小さく書かれてます・・・

 

ただ、動画のダウンロードなどの大容量の

通信をしなければ、あまり気にすることはありません。

 

動画を見たければ、その時だけ、ホテルの

フリーWi-Fi等を使えばいいだけですしね。

 

ていうか、せっかくのタイ旅行なんですから、

動画見てる場合やないっしょ(*´Д`*)

 

その3:充電が切れたら通信できなくなる

 

 

これも当たり前といえば、そうなんですが、

 

 

これが結構ウィークポイントです。

 

フル充電で、一番消費量が激しい使い方をした場合、

充電は6時間前後持つらしいです。

 

フル充電で終日、使うにはちょっと心許ないです。

 

しっかり充電しておけば、なんとか終日持ちそうと

考えがちですが、夜をエンジョイする男のタイ旅行では、

夜どおし出歩くことが多く、しっかり充電時間を

確保することが難しいです。

 

酔っぱらってそのまま、充電し忘れて寝てしまったり、

なんて珍しくもありません。

 

追加のバッテリーもオプションで付けることができますが、

余計に荷物が増えます。

 

 

それに、当然、スマホの充電もしなければいけませんしね。

 

ミノスケの場合、なんだかんだで、充電切れに

見舞われることがあったり、タブレットと

ポケットWi-Fi両方の残量を気にしなければ

行けなかったので、この辺が残念だった記憶があります。

 

そもそも、いいんですか!?大切な普段使いのスマホをタイで持ち歩いても!

タイ旅行 スマートフォン

 

というわけで、色々試した結果、今ではタイ滞在中は、

日本で使っているガラケー&タブレットは、

基本的に電源を切って、バックパックに保管してます。

 

持ち歩くことは基本しません。

 

日本国内で購入したSIMフリースマホに

現地のプリペイドSIMを装着して使ってます。

 

今まで普段使いのタブレットや、レンタルWi-Fiを

使ってきて、たどり着いた現時点での最も使い勝手が

いいと感じるのが、この組み合わせなんです(*´Д`*)

 

この組み合わせに至った経緯は、

後編の方でお話していきましょう。

 

人気記事