ブログ~ミノスケのタイ旅行~

【後編】タイ旅行中のスマホはどうするのか!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイ旅行 プリペイドSIM
Pocket

【後編】タイ旅行中のスマホはどうする?タイバレ、盗難・紛失・・・大事な普段使いのスマホを守れ!「捨てスマホ」のススメ

タイ旅行 プリペイドSIM

 

コップンクラップ、ミノスケです(*´Д`*)

この記事を書いてる前日に、久々にアニキから

電話がありました。

 

アニキ「8月(今は2018年5月)のタイ旅行、行かへんの(゚д゚)?」

 

・・・いけません(*´Д`*)・・・!

 

仕事の繁忙と重なっている為、今回は見送りです。

断腸の思いです、はい。

 

記事を書くたびに、バンコクへの思いが募っていきます。

もういっそのこと、弾丸ツアーで行ったろうか・・・

という考えも、最近では頭の中をよぎる、今日この頃。

 

さて、タイ旅行中に使うスマホについてのお話です。

 

前編の記事はこちら↓

【前編】タイ旅行中は、普段使いのスマホはしまっときましょう!普段使いのスマホを使う&ポケットWi-Fiがオススメできない理由

 

前編では、普段使っているスマホというのは、

普段の感覚のまま使っても、料金的には

大丈夫なのか?

 

バンコク市内の公衆Wi-Fiを使えば

いいんじゃないのか?

 

また、ネットCMでちょくちょく見かける

ポケットWi-Fiはアリなのか?

 

という3点につき、お話させてもらいました。

 

 

失くすよ?バレるよ?タイ旅行中は、普段使いのスマホは持ち歩かないで(*´Д`*)

ミノスケ モーチット駅

 

ミノスケの経験上、

そもそも普段使いのスマホは、

ホテルに置いといた方がいいです。

 

もちろん、ミノスケ自身、タイ滞在中に

普段使いのタブレットを公衆フリーWi-Fiで

使ってみたり、ポケットWi-Fiも試してみて

たどり着いた答えです。

 

 

まず、普段使いのガラケー&タブレットを

なぜ使わなくなったのかです。

 

色々ありますが、大きな理由として、

 

・日本国内からの着信があった場合、コール音で海外に居ることがバレる

・盗難、紛失が怖い

 

この2点です。

 

貴方が、国外にいることが丸わかり!お忍びタイ旅行中の国際通話は要注意!

 

パタヤ バービア嬢

 

お忍びでタイ旅行に行かれるのであれば、

まず普段使いのスマホは、電源を切って

ホテルに保管しておいた方がいいです。

 

LINEでの通話は大丈夫ですが、

日本に居る相手がタイ国内にいる人の

スマホに電話を掛けた際、普段と明らかに

違う呼び出し音になるはずです。

 

それは、国際通話になってるから。

分かる人なら、呼び出し音を聞けば、間違いなく

「あぁ、この人、国外にいるんだ」

ということになります。

 

だからといって、タイに居るということまでは

分かりません。

 

でも海外旅行自体を内緒で

タイ旅行に来ているとなれば、

海外に居ること自体知られるのはマズいです。

 

となれば、普段使っているスマホは

タイ旅行中は電源を切っておくべきです。

 

そして、決まった時間にだけ電源を立ち上げて

着信があった相手に折り返しするという

手法を取った方がいいです。

 

お忍びタイ旅行者なら、使わない手はない?ブラステルカード

 

今では、プリペイド式のIP電話サービスがあり、

こちらを利用して、転送を掛けるという手段があります。

これなら呼び出し音から、海外にいることが

分かるということはありません。

 

まさに、隠密タイ旅行の為にあるサービスですな(*´Д`*)

 

設定も、それほど難しくはありませんが、

一度設定したら、帰国するまで設定を解除してはいけません。

 

たった一度でもです!

 

一瞬でも、海外の電波を拾えば、それ以降は、

呼び出し音が通常と異なるものになるそうです。

だからローミングもダメです。

 

というわけで、Wi-Fiが繋がるところでしか

使えません。

 

うっかり、設定触ってしまったらアウトですね!

それにこれ、当然、日本国内に居るうちに

設定しなければいけません。

 

タイに到着してから

「ようし!転送モードにするか!」では

もう遅いので、この辺も要注意です。

 

ちなみにミノスケは、使ったことがありません。

知りませんでした・・・

 

ただ、これ便利そうですね。

海外にいるときに着信音(呼出音)で海外にいることがバレない方法

 

お忍びでない人にはあまり関係のないことですけどね。

 

ただし、どちらにしても、普段使っているスマホは

タイ旅行中は持ち歩くべきではないと思います。

 

旅行どころじゃない・・・言葉の通じない、タイでスマホを失くすという恐怖

 

 

海外での盗難・紛失ってかなり悲惨かと思います。

だって、言葉の通じない土地で連絡手段を絶たれるんですよ?

 

助けを求めるにしても、

慣れない土地なので勝手が分からないし、

当然、スマホが無いんだから電話もできません。

 

ようし、解決策をググってやるぜ!

と思いついても、スマホがありません・・・

 

いかに、普段からこの文明の利器に

依存していたのかを思い知るハメになります。

 

日本国内でも、スマホをなくせば

けっこう大騒ぎですが、外国なんて

この比じゃ、ありません。

 

旅行どころではなくなります(*´Д`*)

 

それに、さらに怖いのが、日本と違って

無くしたモノが手元に返ってくるということが

およそ、期待できないということ。

 

落とし物を律儀に警察に届け出るなんてことは、

日本くらいでしか見られない光景らしいです。

 

スマホは戻ってこない上に、その中に入ってる

データがどうなるか、更に心配です。

もし、仕事でも使っているスマホということであれば、

最悪の場合、信用を失うことにもつながりかねません。

 

アニキも経験していた、タイ旅行中にiPhoneを失くす惨劇

アニキしょんぼり 男のタイ旅行

実際、アニキは普段使っているiPhoneを、単独でタイ滞在中に

どこかで落としてしまったことがあるんです。

 

アニキ本人も、酒に酔っていたので

記憶は曖昧ですが、おそらく、

タクシーの中に置いてきてしまったらしいです。

 

日本であれば、タクシー会社に確認を取って

なんとかすることもできなくはなさそうです。

 

ただ、タイ旅行中なら話は別。

その時は、やはり助けを請おうにも、言葉が通じず、

最終的に日本大使館に駆け込むという

シャレにならない事態に。

 

幸い、仕事用のガラケーは持っていたので

連絡手段は残っていたものの、ガラケーでは、

ロクに調べものもできません。

 

結局、iPhoneは戻ってきませんでした。

帰国後、クレジットカードについてる海外旅行保険を

利用して、iPhoneのデバイス代は賄えたそうですが、

タイ滞在中は、ずっとテンション下がりまくりだったそうな。

 

他人事ではない!?タイ旅行用のスマホ購入を決意!

 

この話を聞いて、完全にビビッてしまったミノスケ。

 

タイ滞在中、気分がハイになって羽目を

外してしまいがちです。

 

特に夜遊び中なんて、アルコールが入って

判断力が低下するもんです。

 

ついうっかり・・・や、

悪意のある人にスラれたり・・・なんてことが

十分に起こり得ます。

 

かく言う、ミノスケも、ディスコで泥酔することが多く、

どうやってホテルに戻ってきたのか記憶が曖昧なんて

ことがけっこうあります。

 

財布の中を見たら、ほとんど、バーツを使い果たしてる!

なんてこともありました。何に使ったか記憶もありません。

 

ただでさえ、ゴキゲンなタイ旅行。

油断しまくりな自分は、

いつかイタイ目に遭うのでは(*´Д`*)・・・?

 

そんなことを思っていた矢先に

アニキのiPhone紛失事件・・・

 

というわけで、万が一無くしても、

傷が浅く済むように

日本でSIMフリーのスマホを

購入することにしました。

 

タイ旅行を、思い切り楽しむために!【捨てスマホ】を入手せよ(*´Д`*)

 

そう、これが一番言いたいことです。

普段行かない場所で、普段やらないことをして

羽目を外すんなら、最悪の場合を想定しましょう。

 

これです、ホンマに。

別に、タイの治安をどうのこうの

言うつもりはないです。

 

ただ、平和な日本というぬるま湯に浸かってきた

僕たちは、いわば羊ちゃんなんです(*´Д`*)

 

狼に襲われることもあれば、勝手に

自滅してしまうこともあります。

 

ミノスケは自滅しかける場面が非常に多いです。

どちらかというと酔い潰れたときに

現地の人にお世話になることもあるので、

狼パターンは今まで経験したことはありません。

 

とにかく、何かあってから、狼狽することの

ないよう予め、備えておくことが大事だと

思うわけです。

 

所持する金品は、必要な現金のみ。

クレジットカードやパスポートの

原本は持ち歩かずに

パスポートのコピーをマネークリップの

カード入れに忍ばせておく

 

これなら、万が一、なくしても

痛手にはなりません。

 

継続して旅行をエンジョイできます。

スマホだって、そうです。

 

無くせば二度と戻ってこないと

前提で考えた時、大事なスマホ

(というかその中身の情報などなど)を

無防備に持ち歩くのは非常に危ないです。

 

日本で購入できるSIMフリーのスマホなら

1万円台で十分なものがあります。

これにプリペイドSIMを装着するだけ。

 

プリペイドSIMも安いもんです!

 

 

これなら、たとえ無くしても

「まぁ、しゃーないか(*´Д`*)・・・」

と割り切れます。

 

少なくとも、普段使っている端末を

失くすよりかは、はるかにマシです。

 

失くしてもいい、極端に言えば、

タイに捨ててきても大丈夫なスマホ・・・

 

ミノスケは、これを【捨てスマホ】と命名しました。

ついに、ミノスケのタイ旅行ブログで新たな

言葉が生まれました。【捨てスマホ】(*´Д`*)・・・

 

アニキと一緒に流行らせたいと思います(*´Д`*)

 

捨てスマホなら、普段使いのスマホに

タイ旅行に行っていた形跡がほぼ残らないので

タイバレにも有効です。

 

ざっくりでスイマセン!タイ旅行用スマホを選ぶ基準について

タイ旅行 スマホ

 

海外で使う機種を選ぶ際の基準ですが、

結構他の方が分かりやすい記事を書いてるので

詳しくはそちらを参照してもらうとして・・・

 

絶対に外すべからず!!タイ国内の周波数・通信規格に対応した機種を選びましょ!

タイ旅行 スマホ

最低限、意識しておく必要があるのが、通信規格と対応周波数です。

 

よく耳にする、「LTE」とか「3G」とかいう、あれです。

 

 

ミノスケの場合(ヨドバシ〇メラにて)

 

ミノスケ(一番安い機種でええやろ(*´Д`*)・・・)

 

店員さん「いらっしゃいませ、どんな機種をお探しですか(^^)?」

 

ミノスケ「いやー、タイで使うんですけど、一番安いのでいいんですー」

一番安そうな機種を見つめるミノスケ。

 

店員さん「タイの周波数とかって、確認されてます(^^)?」

 

ミノスケ「・・・・(*´Д`*)周波数?」

 

店員さん「対応してないと、外国で使えませんよ(^^)?」

 

ミノスケ「へっ(*´Д`*)!?」

     「じゃ、どれやったらイケるんですか!?」

 

こんな感じだったミノスケ。

危うく、まったく役立たずの機種を買ってしまう

ところでした。

 

コップンクラップ、ヨドバシの店員さん。

 

タイの場合は、4G(LTE)、3Gがメイン!でもちゃんと確認してね!

タイ旅行 スマホ

簡単にいうと、タイ国内で使用されている

通信規格、周波数に対応している機種でないと、

通信が安定しません。(よく途切れます)

 

国によっては、日本と異なる規格だったりします。

 

最悪の場合、まったく通信できないので

気を付けましょう。

 

ひと昔前まで、日本でも使われていたけど、

旧式化して今では使われていない規格が、

案外先進国も含めてまだまだ

現役バリバリで使われている・・・

なんてことが珍しくないようです。

 

タイに限らず、海外旅行をする際には、

注意しておくべきポイントです。

 

まぁ、タイの場合、普及している通信規格は、

「3G」「4G(LTE)」なので日本とあまり

変わりません。

 

なので、日本国内で販売してるSIMフリースマホが

だいたい使えるみたいですが、

一応確認だけはしておくのが無難です。

 

というのも、タイ国内でも、場所によって

通信規格や周波数には、バラつきがあります。

 

 

4Gが安定して繋がりやすいところがあれば、

3Gの方が、ストレスなく通信できるということもあり得ます。

 

日本でもそうですが、同じ場所でもいくつかの種類の

通信規格と周波数が混在してます。

 

できるだけ、タイで使われている複数の規格や

周波数を網羅している機種を選びましょう。

 

一部分しか対応していない機種の場合、

場所によっては、通信が安定しません。

 

やはり、iPhoneは伊達じゃなかった・・・タイの通信規格にドンピシャり

タイ旅行 iPhone

ちなみに、だいたい、どこの国でもオールマイティに

使えるのが、iPhoneなんですね。

 

対応する通信規格、周波数の数が他の

機種と比べると別格です。

 

もちろんタイの通信規格にもバッチリ

ハマってるんですね。

 

改めて、iPhoneの懐の深さを知ることが

できましたよ・・・

 

ただし、紛失・盗難のリスクを前提にすると

お値段が高い(*´Д`*)・・・

 

ちなみにタイで買っても、値段は

日本とほぼ同じです。

 

値段、対応周波数でオススメのタイ旅行用「捨てスマホ」は、FREETELのプリオリシリーズです

タイ旅行 スマホ

日本国内でも、SIMフリースマホなら1万円台で

十分な機種があります。もちろん、通信規格、

周波数もタイにバッチリ対応してます。

 

ちなみに、ミノスケがチョイスしたのが、

FREETELのプリオリ4です。

 

推しポイントとしては、バッテリーの持ちがいいです。

新型のバッテリーを採用しているらいしいですね!

 

機能的には、他の機種と見劣りする部分はありますが、

LINEを利用したり、ネットで簡単な調べものをする程度なら

これで十分です。

 

値段も1万5千円前後と良心的ですしね。

 

もちろん、タイ国内の通信規格、周波数も

ばっちりカバーしてます。

 

値段、タイ国内の通信規格への対応の

レベルでいうと、2017年時点では、おそらく

一番オススメできる機種だと思います。

 

ただ、この記事を書いてる2018年5月では、

プリオリ4は販売終了していますね。

 

後継機種のプリオリ5は、バッテリー容量は

減ってしまいましたが、サイズや重量が

コンパクトになってイイ感じですね。

 

対応周波数もタイで使うには、バッチリです。

 

 

以下参照ください↓

タイの大手携帯キャリアの対応周波数バンド

 

Priori 5のスペック

 

「捨てスマホ」はタイで買わない方がいい?アニキの失敗に学ぶべし!

タイ旅行 スマホ

物価が安いんなら、バンコクで買った方がイイのでは?

なんて考えもありますが、ミノスケの経験上、オススメしません。

 

以前の訪タイでは、アニキは、バンコクのターミナル21の

中にある、「TRUE」にて現地用のスマホを購入してました。

たしかに安いです。

 

日本の半分~2/3くらいで購入できますね。

ただ、iPhoneとか有名機種は日本と変わりません。

 

タイでスマホを買うのはハードルが高いです。言葉の壁がありんす(*´Д`*)

タイ旅行 スマホ

アニキは、とりあえず安いランクから機種をチョイス

ただ、購入するときに、その機種が日本語対応していなかったみたいです。

まぁ、外国で買うわけですし、そういうこともあり得るでしょう。

 

しかし、その機種をキャンセルしようにも、店員曰く

なんだかNGらしいのです。

 

言葉が分からないので、詳細は分かりませんが、

商談?がある程度の段階まで進んでいるので

機種を変えると面倒なことになるらしいのです。

 

結果的には何とか日本語で使えるようにしてましたが、

向こうの店員も日本語が分からないのでコミュニケーションが

なかなか成立せず、結局1~2時間お店に拘束されることに・・・

 

貴重なタイ滞在時間なのに、このロスは痛かったです。

 

タイで買ったアニキの「捨てスマホ」、役立たずでありんす(*´Д`*)

タイ旅行 スマホ

しかも使えるようになったは、いいものの、

アニキが選んだ機種は、動作が遅く、どうにも

使い勝手が悪い様子で終始イライラしてました。

 

試しに少し操作させてもらいました。

たしかに、遅い。全体的に動作がワンテンポ遅く

イライラしてしまいます。

 

たまたま、この機種がそうなのか、それとも

タイで普及している端末はこれが普通なのかは

分かりませんが。

 

コミュニケーションが要る買い物は、タイでは避けるべし

タイ旅行 スマホ

日本でも、スマホを買うときって、

選んで料金払って、はい、サイナラーって

なりませんよね。

 

プランやら、注意事項やら、

色々売る側とのコミュニケーションが

必要になってきます。

 

言葉が通じない国では、

なかなかハードルが高かったようですね。

 

貴重な滞在時間をムダに過ごすくらいなら、

ちょっとお金を掛けてでもちゃんと使えるものを

ちゃんと言葉が通じる場所で選ぶべきでした。

 

 

 

これもザックリご説明!タイのプリペイドSIMを選びましょー

タイ旅行 プリペイドSIM

さて、ここからは、ミノスケが現地のプリペイドSIMを

購入して使えるようになるまで、そしてありがちな

失敗例をお話して、これから、訪タイする方の

少しでも役に立てればと思います。

 

まぁ、ザックリとした説明なんですけどね(*´Д`*)

 

ちなみに、ミノスケはタイ国内では、

通信会社大手の一つである「AIS」の

プリペイドSIMを選びました。

 

あまり、大差ない?タイ通信キャリア大手3社のプリペイドSIMプラン

 

ミノスケの場合、選んだプランは、

1週間で2.5Gの通信容量で、

100分の通話ができるというもの。

 

これで、299B(約900円)です。

1週間で2.5Gだと心もとなさそうですが、

LINEとか、ググったりとかだけに

使えば問題はないでしょう。

 

タイ国内の通信キャリア大手は、

「AIS」「TrueMove」「DTAC」の3社です。

 

1週間プランであれば、3社の間に

さほどの差はないそうですが、違いがあるとすれば、

「AIS」は、地方でも通信が安定してるそうです。

日本でいえば、「DoCoMo」的な雰囲気がしますね。

 

TrueMove」は、フリーWi-Fiが利用できるのが強みです。

 

分かりやすい比較は↓の記事をご参考に。

タイでプリペイドSIMを使う その68: タイのSIM選びガイド 2017年夏版

 

この手の記事は、他の方も結構書いてますが、

なんだかんだで、「メモ置き場のブログ」さんの

記事が一番読みやすいです。

 

いつもお世話になっております(*´Д`*)

 

タイでプリペイドSIMを買うなら、空港orTerminal21で買うべし!

タイ旅行 プリペイドSIM

 

プリペイドSIMはどこでも購入できます。

ただ、初めて購入するのなら、空港のショップか

Terminal21の中にあるアンテナショップで購入するのが

オススメです。

 

というのも、プリペイドSIMの挿入から設定を

ショップの店員さんがやってくれるからです。

しかも、追加の費用は必要ありません。

 

以前、ミノスケの同志が、プリペイドSIMを

コンビニで購入して自分で設定してましたが、

どうにも四苦八苦していました。

 

コンビニの前であーでもない、こーでもない・・・・

と貴重なタイ滞在期間を浪費してしまう結果に。

 

この経験から、ミノスケは、空港の「AIS」ショップで

購入して、店員さんに設定してもらうことに。

 

ただし、ここで要注意なのが、店員さんは、

SIMの設定には慣れてはいるのですが、

タイ国外で購入された端末には不慣れな場合が多いのです。

 

ミノスケの場合、当時、発売されたばかりの

FREETELのプリオリ4を設定してもらいましたが、

店員さんが結構苦戦していたのを覚えてます。

(それでも、10分は掛かってませんでした)

 

まず、日本語が分からないので、言語設定から

変更してあげる必要がありました。

 

スマホの言語設定は、安易にイジっちゃ嫌ッ(*´Д`*)

タイ旅行 プリペイドSIM

この言語設定を変更するときには、注意しましょう。

日本語の設定に戻すときに、どの項目を選べばいいか

分からなくなります。

 

アイコンとかのニュアンスでなんとなく、これかな・・・?

と判断することはできますが、予めどのアイコンが

言語設定なのか、表示されているアイコンを

しっかり確認しながら設定をいじりましょう。

 

とにかく、アイコンをしっかり覚えましょう。

 

まったく訳の分からない言語にうっかり変えてしまって

アイコンも分からなければ、かなり厄介なことになります。

 

 

ミノスケは、訳の分からないハングル語的な

言語にうっかり設定してしまい、

片っ端から、関係ありそうなアイコンを

クリックする羽目になりました。

 

 

タイのケータイ電話番号は、「090~」で始まる訳ではない

 

これも、失敗したことですが、

タイのケータイ電話の番号は、日本みたいに「090」や

「080」などから始まる訳ではありません。

 

当然、プリペイドSIM購入時に、ちゃんと番号がついている

カードを渡してくれるので、LINEの初期設定でも

その番号を入力すればいいんです。

 

が、ケータイの番号は「090」から始まると

いう固定観念を持っていると、

「あれ、電話番号が分からん!」ということに

なりかねません。

 

タイのケータイの電話番号は、「08」か

「06」から始まる10桁の番号です。

たとえば、「06-1234-5678」といった具合です。

 

ミノスケが購入したプリペイドSIMの控えには、この「06」から

始まる番号がちゃんと記載されていたのですが、

ケータイの番号は「0〇0」から始まるものという固定観念が

邪魔して、LINEの設定には結構手間取ることになりました。

 

 

ミノスケは、全然気が回らず、その翌日に

Terminal21の「AIS」のショップに駆け込みました。

 

とりあえず、

「フォンナンバー、プリーズ(*´Д`*)・・・」と

連呼しましたが、店員にはどうも意図が伝わらなかったのか、

チャージするための端末に案内され、言われるがままに

500バーツ分のチャージをしてしまいました。

もちろん、まったくの無駄。

 

当然、電話番号が分からないままで、

途方に暮れていた時、空港のAISショップで

渡された控えの番号を見て、

 

「あれ、これじゃないの(*´Д`*)」と

「06」から始まる10桁の番号を入力。

 

無事、プリオリ4のLINEが開通したのでした。

 

冷静に考えたら気が付くもんなんですが、

タイ入国直後は、それはもう、テンション上がり気味ですからね。

みなさんも気を付けて下さい。

 

 

 

あと、容量制限が掛かってしまったら、

チャージした方がいいんですけど、近くのコンビニよりも

店員さんがしっかり面倒を見てくれるTerminal21の店舗を

利用しましょう。

 

無駄な時間を使わずに済みます。

 

【まとめ】タイ旅行用”捨てスマホ”にプリペイドSIMを装着して使うのが吉っス(*´Д`*)・・・

タイ旅行 スマートフォン

拙い&ザックリした内容ですいませんでした。

 

とりあえず、ミノスケが言いたいこととしては、

快適かつ全力で男のタイ旅行を楽しむのなら、

たとえ、失くしても傷が浅く済むように、

安価な機種を買いましょう、それも国内でね。

 

ということでした。

これから、初めてタイ旅行に行くんだいって

方にとって、少しでも参考になれば

嬉しいです。

 

最後にですが、ミノスケが訪タイ時に

プリペイドSIMを購入するときにとても参考になった

サイトを再度ご紹介。

 

詳細に書いてるのでオススメです。

タイでプリペイドSIMを使う その66: AISの情報を総まとめ! 2017年夏版

困ったときは結構参考にしてる「メモ置き場のブログ」さんの

記事です。

 

人気記事